説教者 吉村博明 (フィンランド・ルーテル福音協会牧師、神学博士)
降誕祭前夜礼拝説教 2024年12月24日
スオミ・キリスト教会
ルカ2章1-20節
説教題 「福音の光を心に届けるクリスマス」
私たちの父なる神と主イエス・キリストから恵みと平安とが、あなたがたにあるように。 アーメン
1.はじめに
今私たちはイエス・キリスト誕生に至る流れを聖書に基づいて駆け足で見ました。最後に朗読されたルカ福音書2章1~20節はイエス様が誕生した時の出来事を伝える個所です。世界中のキリスト教会のクリスマス・イブの礼拝で朗読されます。このイブの日、日本やオーストラリアで世界に先駆けて朗読されます。そこからユーラシア大陸にあるキリスト教会、アフリカやヨーロッパにある教会、そして大西洋を渡ってアメリカ大陸にある教会で朗読されて世界を一周します。天にいます父なるみ神よ、どうか、戦乱や自然災害、権威主義体制のもとで平和な礼拝を持つことが難しいところでも、今日大勢の人がこの聖句に耳を傾けて、外面的な混乱に左右されない内面的な平安を持つことができるようにして下さい。アーメン
さて、毎年同じ聖句を読んで聞かされてキリスト教徒は飽きないのかと言われるかもしれません。これは飽きる飽きないの問題ではありません。この日はイエス様の誕生を覚える日です。主の誕生を覚えるのに何が相応しいかと言えば、この聖句に耳を傾けて思いを巡らすことをおいて他にはありません。キリスト信仰者は、創造主の神と自分自身との関係について、また信仰者として自分のこの世での立ち位置について、毎週日曜の礼拝や日々の生活の中で確認しながら人生を歩みます。同じ聖句を何度も読んだり聞いたりするのは、神の御言葉は何があっても揺るがない確固としたものだからです。そのようなものに照らし合わせてこそ神との関係や自分の立ち位置を確認することが出来るのです。揺るいでしまうものや確固としていないものに照らし合わせたら、神との関係も自分の立ち位置もわからなくなってしまいます。
2.世界で一番最初のクリスマスの出来事
さて、ヨセフとマリアがナザレという町から150キロ離れたベツレヘムという町に旅をしていました。時はローマ帝国がユダヤ民族を占領下に置いていた時代です。当時ユダヤ民族にはヘロデという血筋的には異民族に属する王様がいましたが、これはローマに服従するもので独立国ではありませんでした。ローマの皇帝が税金の取り立てを強化するため領民に対して本籍地で住民登録せよと勅令を発しました。ヨセフの遠い先祖はかつての民族の英雄ダビデ王だったので本籍地はダビデ家系発祥の地のベツレヘムでした。それで二人はベツレヘムに旅立ったのです。
その時、マリアは身重で出産間近でした。実は二人はまだ婚約中で同居もしていませんでした。マタイ福音書1章にあるように、マリアの妊娠を知ったヨセフは、もうこれで婚約は破棄かと悩みましたが、天使から、マリアの妊娠は神の霊つまり聖霊の力が働いたことによる、生まれてくる子をイエスと名付けよ、と告げられていました。つまり、引き取って育てよ、ということです。マリアもルカ1章にあるように妊娠前に天使から同じように告げられていました。戒律厳しいユダヤ教社会の中で婚約段階の妊娠は良からぬ憶測や疑いを生んだでしょう。しかし、二人は神の計画ならばと忍んだのでした。まさにその時、ローマ皇帝の勅令が下ったのです。
さて、ベツレヘムに着いてみると、同じ目的で旅する人が多かったのか、宿屋は満杯でした。マリアの陣痛が始まってしまいました。二人は馬小屋を案内されて、そこでマリアは赤ちゃんを産みました。二人は赤ちゃんを布に包んで飼い葉おけの中に寝かせました。夜も大分更けた頃でした。
その同じ時に町の郊外で羊飼いたちが野宿して羊の群れの番をしていました。暗い夜空の下、獣が襲ってこないか盗人がこないか起きた羊がどこかに行ってしまわないか、神経を張り詰めていなければなりません。不安と疲れがあったでしょう。そこに突然、目も眩むような輝く天使が現れたのです。羊飼いたちが恐れおののいたのは言うまでもありません。天使は「恐れるな」と言って続けました。旧約聖書に預言されていたメシア救世主が今夜いにしえのダビデの町ベツレヘムでお生まれになったと。メシアが本当に誕生した印として、布に包まれて飼い葉おけに寝かしつけてある赤ちゃんを見つけたら、それがその子だと天使は教えました。羊飼いたちは呆気にとられて天使のお告げを聞いていたでしょう。
その時でした、天使の大軍が夜空に現れて一斉に神を賛美したのです。一人の天使の輝きでも眩しい位なのに大勢いたら夜空の闇などどこかに消え去ってしまったでしょう。天使たちの賛美の声が天空に響き渡りました。
「天には栄光、神に。
地には平和、御心に適う人に。」
賛美し終わると天使たちは最初の天使も一緒に皆、天空に消え去りました。夜空と闇と静けさが戻ってきました。この時の羊飼いたちの心はどうだったでしょうか?ベツレヘムへ行こう!恐れも不安も疲れも皆消え去っていました。ただ、羊の群れは置き去りにはできないので、皆一緒に出発したでしょう。夜の街に突然羊飼いと羊の群れが入って来たので町はちょっとした騒ぎになったでしょう。メシアのいる馬小屋が見つかりました。何の騒ぎかと集まってきた人たちに羊飼いは見聞きしたことを話します。天使はこの子がメシアだと言っていたと。人々は驚きながらも半信半疑だったでしょう。それでも羊飼たちは喜びに溢れ神を賛美しながら野営地に帰って行きました。マリアは飼い葉おけの中で静かに眠る赤ちゃんを見つめながら、心の中で羊飼いたちの話したことやかつて天使が告げたことを思い巡らしていました。
3.羊飼いの心の変化は福音の光を受け取る人にも起こる
以上が世界で一番最初のクリスマスの出来事でした。ここで羊飼いたちの心の動きに注目してみましょう。羊飼いたちは暗闇の中で心配と疲労を抱えて過ごしていました。そこに暗闇を打ち消す天使の輝きを見て恐れおののきました。天使のお告げと賛美を聞いた後、暗闇は戻ってきましたが、もう心配も疲労もありません。告げられたことが本当だと信じてそれを確認しようと出かけます。そしてメシアに出会うや、心は神への感謝と賛美に満たされてまた暗闇の中に戻って行ったのです。しかし、暗闇はもう以前のような心配や疲労の暗闇ではありませんでした。メシアを確認できたことで希望と神への感謝で心が一杯になったのです。周りは暗闇でも心は光に満たされたのです。
実は同じような心の動きは、イエス・キリストの福音を聞いて心で受け取った人にも起こります。まず、イエス・キリストの福音とは何か、少し申し上げます。それは、神との結びつきを失ってしまった人間がイエス様のおかげで持てるようになって、その結びつきを持ってこの世を生きられるようになったということです。人間が神との結びつきを失った経緯は旧約聖書の創世記3章に記されています。天地創造の神に造られたばかりの人間が蛇の姿をした悪魔の言う通りにして神の意思に反しようとする性向を持つようになってしまいました。これを聖書は罪と呼びます。罪が人間に入り込んだ結果、人間は死ぬ存在になってしまったということも聖書は説き明かします。人間は代々死んできたように代々罪を受け継いでしまうものになってしまったのです。たとえ犯罪を犯さなくても人間には奥深いところに受け継いでいる罪があるため、何かのきっかけで悪いことを心に描いたり言葉に出してしまったり、最悪の場合は行為に出してしまうのです。これらは全て人間が神との結びつきを失ってしまったことの現れです。
神はこの状態を変えて人間がまた自分と結びつきをもてるようにしてあげようと考え、それでひとり子を自分のもとから贈られたのでした。ひとり子は神でありながら、人間の母親の胎内を通して人間として生まれてきました。子はイエスと名付けられ、成人に達すると大々的に人々に天地創造の神や来るべき神の御国についてに教え、神の子のしるしとして無数の奇跡の業も行いました。しかし、彼に脅威を感じたユダヤ教社会の指導者たちによって捕らえられ、ローマ帝国に対する反逆者として十字架刑に処せられてしまいました。
ところが実はこれは全く表向きの出来事でした。十字架の出来事の真相は表向きのもっと奥深いところにあったのです。それは、神がひとり子に人間の罪の償いをさせたという贖罪の出来事だったのです。イエス様は人間の罪を全部自分で引き受けて本来なら人間が受けるべき神罰を代わりに受けられたのでした。イエス様は死から三日後に復活され、その40日後に弟子たちの見ている前で天にあげられました。これで十字架の出来事の真相が明らかになったのでした。 全て旧約聖書に預言されていたことが事後的にわかったのです。
それで、イエス様を救い主と信じて洗礼を受ける者は、彼が果たした罪の償いを自分のものにすることができ、罪を償ってもらったから神から罪を赦された者と見なされるようになり、罪を赦されたから神と結びつきを持ててこの世を生きられるようになったのです。この結びつきは、人生順風満帆の時でも大風逆風の時でも全く変わらずにあります。この世から別れる時も神と結びついたまま別れられ、復活の日が来たら再臨するイエス様の力で眠りから起こされて、イエス様と同じように復活を遂げて永遠の神の御国に迎え入れられるようになるのです。これがイエス・キリストの福音です。
私たちがこの福音を受け入れてそれを携えて生きるようになると、羊飼いたちに起きたのと同じ変化が起こります。最初は暗闇の中で心配と疲労を抱えて生きています。聖書の御言葉は最初、神聖な輝きを持つ神は罪を断罪する恐ろしい方であることを伝えます。それで私たちは羊飼いたちのように神の神聖な光に恐れを抱くのです。しかし、聖書は同時に次のことも伝えます。人間が罪と一緒に断罪されて滅びてしまわないために神がひとり子を贈って十字架と復活の業を果たさせたということです。神の神聖な光は罪の汚れを断罪する裁きの光だけではないのです。罪を赦す恵みの光でもあるのです。恵みの光に自分の全てを委ねるのが私たちのキリスト信仰です。そうすれば恐れは消えて安心が取って代わります。一時の気休めの安心ではなく本当の安心です。ベツレヘムの馬小屋に出かけた羊飼いたちのように、私たちも教会の礼拝に出かけて、そこで御言葉の説教に耳を傾け聖餐式に与ることで本当の安心を確認します。そして、新しい一週間に歩み出します。それはちょうど、羊飼いたちが感謝と賛美に心を満たされて暗闇をものともせずに戻って行ったのと同じです。
4.勧めと励まし
このようにイエス・キリストの福音を心で受け取った人はこの世の暗闇をものともしないようになる光を受け取ったのです。どうして福音の光を受け取ったら暗闇のようなこの世をものともしないでいられるのか?それは、先ほども申したようにイエス様を救い主と信じて洗礼を受けた人は神と揺るがない結びつきを持てるようになったからですが、聖書ではその結びつきを神との平和と言います。使徒パウロもローマ5章で、信仰によって神との結びつきを回復したキリスト信仰者は神と平和な関係があると説いています。天使の軍勢が賛美をした時、「神の御心に適う人に平和」と言いました。「神の御心に適う人」というのは、イエス・キリストの福音の光を受け取って神との結びつきを回復した人のことです。そのような人が「平和」を持つというのです。罪を償ってもらって罪の赦しの中で生きられるようになると、もう神との間に敵対関係はないのです。神と平和な関係があれば、たとえ周りは平和が失われた状況があっても、自分と神との平和な関係に影響はない、周りが平和か動乱かに関係なく自分には失われない動じない平和がある、そういう確固とした内なる平和です。この世が暗闇のようになっても失われない平和です。
このような確固とした内なる平和を持つようになったキリスト信仰者は今度は自分の外に対しても平和な関係を築こうとするようになるとパウロはローマ12章で説きます。周囲の人たちと平和な関係を築けるかどうかがキリスト信仰者のあなたの肩にかかっているのであれば、迷わずにそうしなさいと。相手が応じればそれでよし。応じない場合でも相手のまねをして非友好的な態度はとらない。悪に対して悪をもって返さない、善をもって悪に勝て。自分で復讐はせず、最後の審判の時の神の怒りに任せよ、だから敵が飢えていたら食べさせ、渇いていたら飲ませよと。なんだか高尚な道徳を説かれているような気がしてしまうかもしれませんが、そうではないのです。キリスト信仰者は自分のことや、この世での自分の立ち位置を考える時は、神との関係において見、神との平和な関係は大丈夫か自省しながら考えます。だから、自分中心にならないのです。神との関係がなくて、そういうことをしろと言われたら、全て自分の力で行わなければならなくなり、それこそ一般人には縁遠い高尚な道徳になります。
いくら神から消えない光、揺るがない平和を頂いて、周囲の人と平和な関係を築くのが大事と思っても、この世でいろいろなことに遭遇すると思いも萎えてしまうというのが現実です。だから、消えない光と揺るがない平和を確認する場として日曜日の礼拝があるのです。どうか、このクリスマスの時も、イエス・キリストの福音の光が多くの人の心に届いて、神と平和な関係を築けた人が暗闇の恐れを捨てて周囲との平和を築く力が与えられますように。